Alliance8.7 パスファインダー国の活動~児童労働撤廃のための国別アプローチ



2021年アクション・プレッジの一部をご紹介します。政府、国連機関、NGO、大学、団体、政労使パートナーなどが、子どもたちのためのグローバルな活動にどのように加わっているのか、短いストーリーで紹介していますので、ぜひご覧ください。

パスファインダー国とは

パスファインダー諸国 は、SDGsのターゲット8.7の達成に向けて、さらに前進し、その取組みを加速しています。強制労働を根絶し、現代の奴隷制と人身取引に終止符を打ち、子どもの徴兵と児童兵士の使用を含む最悪の形態の児童労働の禁止と撤廃を確保し、2025年までにあらゆる形態の児童労働を終わらせるために、即時かつ効果的な措置をとることが求められています。 

イニシアチブはどのように機能するのか

国家間で知見や好事例を共有することで、変化を加速することができます。パスファインダー国のイニシアチブには、世界から25ヵ国以上が参加しています。これらの国は、ターゲット8.7の達成に向けてさらに前進し、児童労働、強制労働、人身取引、現代の奴隷制の撤廃に関する知見と教訓をまとめ、共有することを公約しています。それでは、各国のアクション・プレッジを紹介します。

マラウイ

マラウイ労働省のアクション・プレッジを紹介します。

2021アクション・プレッジでは、「児童労働撤廃に向けた啓発・広報に関する国家戦略(NCLAS)」を採択し、実施に向けてメディアやステークホルダーの能力構築を図ることを目指しています。

「家族やコミュニティは、児童労働が子どもたちに与える負の影響への理解に敏感になる必要があります。正しい知識を身につければ、親や保護者は子どもたちを、よりしっかりと守ることができるでしょう。」

同省は年間を通じて、メディアやその他のステークホルダーと協力して、親や保護者、地域社会に向けた全国的な広報戦略に取り組みます。また、児童労働撤廃に関する条例の制定に向けて、地域社会にも協力を呼びかけていきます。

マラウイのアクション・プレッジについてはこちら


モーリタニア

モーリタニア公共サービス・労働省のアクション・プレッジを紹介します。

2021アクション・プレッジでは、モーリタニアの子どもの危険有害な労働を禁止する省令の制定を目指しています。

「モーリタニアでは、児童労働者の割合が37%に達しています。地域社会の情報不足と貧困により、その数は大幅に増加しています。」

年間を通して、政府は危険有害な児童労働の事例を特定し、児童労働に晒される危険性について地域社会の意識を高め、危険有害な児童労働を禁止する法律を施行するための地域協議を行います。

モーリタニアのアクション・プレッジについてはこちら

Alliance8.7パスファインダー国<モーリタニア>を紹介するページもご参照ください。


メキシコ

メキシコ労働社会保障省のアクション・プレッジを紹介します。   

2021アクション・プレッジは、児童労働の防止と撤廃に向けた研修・意識啓発に関する国家戦略の実施を目的としています。

「研修を通じて、参加者らが、児童労働の撤廃に向けた規定、規制、政策の策定し、国及び地域の活動ができるよう取り組んでいきます。」

年間を通じて、政府は研修のニーズを把握し、パイロットコースを立ち上げ、幅広い層に向けて意識啓発を実施するなどの行動計画を進めていきます。

メキシコのアクション・プレッジについてはこちら 

Alliance8.7パスファインダー国<メキシコ>を紹介するページもご参照ください。


ネパール

ネパール労働・雇用省のアクション・プレッジを紹介します。  

2021アクション・プレッジでは、児童労働撤廃に向けた、地域レベルのプログラムをさらに50の自治体に拡大することを目指しています。政府は、使用者、労働組合、その他のパートナーと共に、地域の能力開発を支援し、リソースを活用します。

「ネパールには753の地方自治体があり、各自治体はその地域の人々と緊密に連携しています。CLFの地域レベルプログラムは、総合的なアプローチをとっています。出生登録、予防接種、幼児教育開発活動、就学などの支援を行い、貧困家庭や疎外された家庭を児童労働に向かわせないよう取り組んでいきます。」

年間を通して、地方自治体とステークホルダーはプログラムを実施し、その過程でオーナーシップを強化し、プログラムの持続可能な実施を図ります。

ネパールのアクション・プレッジについてはこちら

Alliance8.7パスファインダー国<ネパール>を紹介するページもご参照ください。


チュニジア

チュニジア社会問題省のアクション・プレッジを紹介します。  

2021アクション・プレッジでは、児童労働撤廃に向けた対応の手引きを作成し、児童労働に気付き、危険に晒されている子どもたちが児童労働に陥らないよう取り組むことを目指しています。

「一般の人々の意識向上を図るために、手引きを活用し、広く普及させていきます。」

年間を通じて、児童労働の危険に晒されている子どもたちや、現在働いている子どもたちを認証し、監督するためのシステムを設置します。

チュニジアのアクション・プレッジについてはこちら 

Alliance8.7パスファインダー国<チュニジア>を紹介するページもご参照ください。

児童労働撤廃国際年のウェブサイト(英)オリジナル記事はこちら